研究室メンバー
教員

九州大学 共創学部 共創学科/大学院 システム情報科学府 情報理工学専攻
准教授,博士(情報学)
岡田 昌也(おかだ まさや)
PI(Principal Investigator)として本研究室を主宰しております.
本研究室は,大学院システム情報科学府(工学系),共創学部(学融合系)に開かれており,学際研究の推進に適した研究環境と考えます.本研究室に参加されたい大学院生/学部生を,広く募集しております.基礎研究から応用研究まで,広くテーマ設定が可能です.ご興味のある方は,教員の連絡先まで,お気軽にご連絡下さい.
学生
大学院 システム情報科学府 情報理工学専攻 博士後期課程
- D1: 渡邉 七江(わたなべ ななえ)
大学院 システム情報科学府 情報理工学専攻 修士課程
- M2: 石 家暉(いし かき)
- M1: 雷 語桐(レイ ユイトーン)
共創学部 共創学科
- B4: 柴田 悠叶(しばた はると)
- B4: 上田 隼輝(うえだ しゅんき)
- B4: 森 優希(もり ゆうき)
現在,ラーニングアナリティクス,人の学習の成り立ち,人工知能,フィールド情報学,位置情報の応用などに関して,研究が進められています.
最近の研究連携
- 九州大学 基幹教育院 自然科学理論系部門 教授 木實 新一先生
- 近畿大学理工学部情報学科 准教授 多田 昌裕先生
- 京都大学生態学研究センター 教授 木庭 啓介先生
- 九州大学 システム情報科学研究院 情報エレクトロニクス部門 助教 佐々 文洋 先生
- 産業技術総合研究所 生物プロセス研究部門 研究員 中井 亮佑先生
- 九州大学 大学院システム情報科学府 情報知能工学専攻 陳 家東 さん
- 京都大学フィールド科学教育研究センター上賀茂試験地の皆様
最近の研究指導学生
静岡大学大学院 総合科学技術研究科情報学専攻/情報学研究科
- 黒木 康能(くろき やすたか)さん
- 河合 眞幸(かわい まさゆき)さん
- 永田 鴻流(ながた こうりゅう)さん
- 永冨 博子(ながとみ ひろこ)さん 他
九州大学 共創学部 共創学科
- 徳永 和馬(とくなが かずま)さん
- 橘 虹貴(たちばな こうき) さん
近況
2025年3月,徳永 和馬君(写真中央)が本学共創学部を大変優秀な成績で卒業されました.卒業研究の成果を,国際会議(アメリカ開催)において査読付フルペーパ(筆頭著者)として発表するなど,学士課程の学生としては特筆すべき取り組みがありました. また,渡邉 七江さん(写真左)が,優れた研究を行われて修士号を取得され,本学大学院・システム情報科学府博士後期課程・岡田研に進学されることになりました.複数の科研費研究に参画されるなど,力を発揮されています. 自らの可能性を切り拓くべく,お二人がますますご活躍されることを祈念いたします.

2022年3月九州大学共創学部 渡邉 七江さん(本学部の1期生)が,非常に優秀な成績で学士課程を卒業されました.渡邉さんが,今後も透明で真っ直ぐな意志を持って,自分自身の可能性に挑戦し続け,夢を大きく開花できるよう応援しています.

2021年3月静岡大学大学院 総合科学技術研究科情報学専攻における最後の指導学生・永田鴻流さんが,非常に優秀な成績で修了されました.自分の道を,自分の力で切り開くという強い意志をもって,力強く歩みを進めて下さることを応援しています.

2019年3月静岡大学大学院 総合科学技術研究科情報学専攻黒木 康能さんが,学年主席という,非常に優秀な成績で修了されました.高い能力を活かして,今後のますますのご活躍を心より祈念します.
